仕事終わりや授業終わりなど、学生から社会人までが通いやすいWEBデザインスクールを厳選してご紹介

東京デザインプレックス研究所の画像

おすすめポイント完全クラス制で現役のプロに教えてもらえる!

東京デザインプレックス研究所は実践的なデザイン技術を得られる、おすすめのWebデザインスクールです!受講生一人一人がしっかり内容が理解できる、少人数での丁寧な授業が特徴的です。目標意識の高い仲間と一緒に切磋琢磨していけることも東京デザインプレックス研究所のクラス制ならではの利点ですね。

またアクセスは東京都渋谷駅のハチ公口から徒歩5分ですから、お昼ご飯や買い物にも困らないでしょう。公式HPには建物や教室の写真も掲載されていますので、是非ご覧ください。

学校名 東京デザインプレックス研究所
学校責任者 黒木公司
所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-10(旧渋谷電力館)
連絡先 03-6416-0812 / info@tokyo-designplex.com
創立 2011年10月1日
開校 2012年4⽉1⽇
教職員数 教職員数90名(2019年12月時点、非常勤講師・アルバイト含む)
教育分野 ○デジタルアートスタジオ
グラフィック/DTP 専攻
WEBクリエイティブ 専攻
クリエイティブデザイン 専攻

○スペースデザインスタジオ
商空間デザイン 専攻
インテリアデザイン 専攻
CAD/3DCG 専攻

○ビジネスデザインスタジオ
デザインストラテジー 専攻
UI/UX 専攻

○コミュニケーションデザインスタジオ
デジタルコミュニケーションデザイン 専攻
空間コンテンポラリーデザイン 専攻
WEBインタラクションデザイン 専攻

主要取引銀行 三井住友銀⾏/⽇本政策⾦融公庫

フロア:2階・3階・4階 ※受付2階
アクセス:渋谷駅より徒歩7分/明治神宮前駅より徒歩8分/原宿駅より徒歩10分

多彩な講義を無料で受講できる「プレックスプログラム」

東京デザインプレックス研究所 の画像2
次世代のクリエイター/デザイナーに求められる志向性やスキルなど、10要素で構成されたプログラムを「講義+ワークショップ形式」で学ぶことができる、「プレックスプログラム」という制度が用意されています。なんと東京デザインプレックス研究所の学生であれば、2年間・約80プログラムを無料で学ぶことができるのです。

10の要素について具体的には「コンセプトデザイン」、「ボーダレスデザイン」、「ソーシャルデザイン」、「デザインストラテジー」、「デザインプロセス」、「プラスデザイン」、「デザイントレンド」、「デザインプレゼンテーション」、「デザインシステム」、「コミュニケーションデザイン」の各分野です。講師は、東京デザインプレックス研究所の膨大な業界ネットワークから厳選された各業界を代表するトップクリエイターであるという点も注目ポイントですね。

通常コースの受講だけでも充実した内容なのに、それに加えてさまざまな分野のプログラムを無料で受講できるなんて、本当に至れり尽くせりだと思います!

自由な通い方と教室開放が嬉しい!

東京デザインプレックス研究所 の画像3
東京デザインプレックス研究所では1つのコースの中に、昼間部短期集中クラスや夜間・土・日クラスなど複数のクラスが用意されています。

例えば短い期間で集中的に学びたい方は昼間のクラスを週に3~4日、社会人の方やダブルスクールをしている大学生の方などは夜間や土日のクラスを週に1~3日、のように個人の都合に合わせて通い方が選択できます。万が一お休みをした場合には振替制度も利用可能なので安心です。

また授業以外の時間は空いている教室・PCを全て開放しているため、復習や作品制作の際に利用することもできます。これはフリートレーニング制度と呼ばれ入学後3年間無料で使えると言いますからとてもお得ですね。就職活動の際にもポートフォリオの制作などの準備が充実した環境の中でおこなえるでしょう。夜や土日も開放しているので仕事終わりに立ち寄ることもできますね。

Webデザイン力がつく!おすすめコースの内容と費用

東京デザインプレックス研究所の画像
東京デザインプレックス研究所でWEBデザイナーを目指せる主なコースを、簡単にご紹介します。

Webデザインプロフェッショナルコース

<内容>基礎から実践レベルまで習得できるコースです。Webプログラミング「JavaScript / Ajax(jQuery)」にも対応しており、多彩なWebサイト制作が可能です。
<費用>460,000円(税込 506,000円)
<受講時間>135時間(2~6ヶ月)

Web&スマートフォンサイト制作コース

<内容>スマホからPC、タブレットまで多様なデバイスに対応したWebサイト制作を実践形式で学ぶことができるコースです。
<費用>530,000円(税込 583,000円)
<受講時間>160時間(2.5~9ヶ月)

Webデザイン総合コース

<内容>デザインスキルに重きを置いたコースです。スマホからPC、タブレットまで多様なデバイスに対応したWebサイト制作を実践形式で学ぶことができます。
<費用>617,000円(税込 678,700円)
<受講時間>195時間(2.5~9ヶ月)

デジタルコミュニケーションデザイン総合コース

<内容>WEBデザイナーのみならず、グラフィックデザイナーやエディトリアルデザイナーにも対応したプログラムで、次世代のクロスメディアデザイナーを育成することを目的としたコースです。
<費用>1,180,000円(税込 1,298,000円)
<受講時間>680時間(1年間)

WEBインタラクションデザイン総合コース

<内容>Webクリエイティブワークの各セクションに精通したWebクリエイターの育成を目指し、Webクリエイティブ教育を中心に置きながらも、「デザイン」「UI/UX」「エンジニアリング」「ビジネス」の分野から多角的にアプローチするプログラムを編成しています。
<費用>1,180,000円(税込 1,298,000円)
<受講期間>680時間(1年間)

これらのコースは厚生労働大臣指定教育訓練給付制度(雇用保険被保険者期間1年以上で最大10万円(学費の最大20%)が支給される制度)の対象となっています。また、Webサイト制作について全てまとめて学べる「Webクリエイティブデザイン総合コース」もおすすめです!

東京デザインプレックス研究所の画像

東京デザインプレックス研究所

完全クラス制で現役のプロに教えてもらえる!

公式サイトで詳細を見る

即戦力スキルが身に付く上に、こんな就職サポートをしてもらえる!

東京デザインプレックス研究所 の画像5

サポートのレベルが高い

東京デザインプレックス研究所のTDPキャリアセンターでは、カウンセリングや面接対策、ポートフォリオ作成支援などあらゆる就職サポートをしてもらえます。「4年制美術大学に対抗できる社会人学校」としてさまざまな企業に多くの人材を輩出しているそうですから、授業内容以外の部分のクオリティの高さもうかがい知ることができますね。特にポートフォリオのレベルが高いと言われていますから、この点にも目を向けてみてください。

また、プロフェッショナルラボでは就職活動がさらに有利になる取り組みもされてます。トップクリエイターと共に選ばれたメンバーが産学協同やコンテスト出品をおこない、その実績を就職活動に生かすというものです。このような貴重な体験ができる機会は他のスクールでは、なかなかないと思いますからメリットは大きいと思います。

キャリアプランを考えると

東京デザインプレックス研究所には、未経験でも実践的な技術を身に付け、プロになりたいという人が集まっているそうです。このような環境で学習することで、就職してからも役に立つ「最後まであきらめずにやりぬく精神」がはぐぐまれるでしょう。単に作業的な技術や資格取得ではなく、現場で直ぐに役立つ実践的なデザインスキルを身につけたい方は是非検討してみましょう!

東京でおすすめのハイレベルなWebデザインスクール

東京デザインプレックス研究所は授業やサポートのレベル、受講者たちの意識が高いWebデザインスクールです。また豊富な授業と自分に合った方法で通えるシステムも魅力的でしたね!家だとソフトが揃ってないなんてこともあると思いますから、自習ができる教室開放も嬉しいポイントでしょう。

また学生主体団体のフューチャーデザインラボでは、受講者自身の意思で課題を見つけて、デザインで解決するなどの取り組みもしているようです。

ここまでご覧頂き、気になっているという方は資料請求や個別カウンセリング、授業体験セミナーをお願いしてみましょう。お問い合わせは公式HPのメールフォームか電話で受付をおこなっています。

充実の設備紹介

①サイドディスプレイ
サイドディスプレイ
PC教室(Mac教室・Windows教室)では、受講生1人に対して「使用マシン+サイドディスプレイ」の2台が設置されている。
②ポートフォリオルーム
ポートフォリオルーム
修了生寄贈の膨大なポートフォリオ(作品集)が分野ごとに保管されている。本校の受講生は閲覧することができる。
③TDPキャリアセンター
TDPキャリアセンター
専任のキャリアコンサルタントが常駐し、就職カウンセリングや面接対策、ポートフォリオ制作サポ-トを行っている。

東京デザインプレックス研究所を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

かおり さん

デザインスキル向上の為に入学しましたが、授業のレベルがとても高く
想像以上にレベルアップして卒業を迎える事が出来ました。

デザインの仕事をしながら通っていたのですが、授業で習った事をすぐに仕事でアウトプットでき
実践レベルの講義に何度も助けられたのを覚えています。
講師陣も、現場で何十年も活躍されているプロのクリエイター達です。

デザインを一から学びたい方はもちろん、デザインのスキルアップをしたい方にもぜひ通って欲しい学校です。
本気でデザインを学びたい方にオススメです。

引用元:https://www.google.com

→東京デザインプレックス研究所では、少人数制で丁寧なレッスンにより実践的なWebデザインの技術を習得できます。

この投稿者さんもここでの講義で学んだことが実際の仕事に活かされたようですね。

そして、そのレッスンを担当する講師陣が各業界を代表しているトップクリエイター達というのも見逃せないポイントでしょう。

Webデザイン初心者から、より上のデザインを目指したい中級者以上の方にもおすすめのスクールと言えますね。

MIN さん

デザインの知識もなく未経験、なおかつMacの操作方法すら不安だった私でしたが、1から丁寧に教えていただき、卒業出来ました。

授業では、企画制作、プレゼンを行うなどして実践力が身につきました。
生徒同士の投票では、ランキング上位を目指してやる気が出た事と、自分のデザインを客観的に見る事ができ、ためになりました。

先生はもちろん、アシスタントの方や、学校に関わる方は皆さん個性的ですが、真面目で優しい方ばかりです。

卒業後3年間は教室のPCやプリンタが利用可能な事や、就職/転職サポートも手厚く、凄く助かりました。

引用元:https://www.google.com

→投稿者さんのようにWebデザインの初心者でも、基礎からしっかりと教えてくれるのは東京デザインプレックス研究所の大きな魅力です。

企画制作からプレゼン、最終的に生徒間で良い作品を決めるなど非常に意識の高い空間で実践的な授業ができることは、将来デザイナーになるうえで必ず力になるでしょう。

また、卒業3年間はフリートレーニング制度によりPCやプリンタが使えるだけでなく、就活時のポートフォリオ作成にも活用できるのは嬉しいですね。

Chinatsu さん

Mac DTPコースとグラフィック実践コースを受講しました。

私が取ったコースは、
週2回ほど同じ授業が開講していたので、
仕事で忙しい日は違う曜日に行くなど、融通が効くのが有り難かったです。

先生にはポートフォリオを見ていただいたり、親身になって教えくださったので、より向学心が高まりました。

社会人のための学校なので、幅広い世代の方がおり、コミュニケーションを取ることで刺激にもなりました。

10Fの図書コーナーは、グラフィックの先生が寄贈してくださってるので、とても見応えがあります。

引用元:https://www.google.com/

→こちらの投稿者さんが受講していたコースは同じ授業が週に2回開講されており、都合に応じていつもと違う曜日の授業を受けることもできたそうです。働きながらスクールに通う場合、残業や突然の会議など、どうしても仕事の都合がつかないこともありますから、受講日程の融通が利くのは嬉しいですよね。

また、東京デザインプレックス研究所は幅広い世代の方が通っているので、クラスメートとの交流も刺激になるようですね。高い目標を持って入学している人ばかりなので、卒業までモチベーションを保って学習することができるでしょう。

aitama C.さん
グラフィック&DTPの夜間コースから、実践、プロ実践と受講しました。
4人の先生から授業を受けましたが、授業内容が深く、視野が広がるものばかりでした。
卒業後、ポートフォリオに関しても手厚く対応してくださり、年齢的に厳しいかなとは思いましたが、そもそも学生の年齢層もとても広いので、学生同士で意見交換をすることで転職に関しても不安なくはじめれました。

又コロナ禍で、濃厚接触者になってしまった時も学校側が親切に対応してくださり大変助かりました。

デザイナーになりたい!という熱量をもってる方にはぜひオススメできる学校だと思います。

引用元:https://www.google.com/

→東京デザインプレックス研究所は各業界で活躍しているトップクリエイターを講師に迎えて授業。少人数で行われるので最先端のデザインセンスを身近に感じられるんです。

授業の品質に関しても講師に丸投げするのではなく、受講生アンケートや授業視察を行い品質管理を行います。高いレベルで学びたいのでデザイナーになりたいと強く願っているならおすすめの学校といえるでしょう。

東京デザインプレックス研究所のその他SNSの口コミ・評判を集めてみました!

ツイッターでは、東京デザインプレックス研究所に通っている方が多数見受けられました。Webデザインを学びたいと考えている方の中でも人気が高いということが分かりますよね。

そんな東京デザインプレックス研究所では、少人数での丁寧な授業が特徴です。分からないところがあっても質問もしやすく、着実にスキルを身に付けていくことができるでしょう。

また、指導してくれる講師は各業界を代表するトップクリエイターという点も魅力の1つです。レベルの高い講座を受けることができそうですよね。

サイト内検索
WEBデザインスクールコラム

【東京】社会人でも通えるおすすめのWEBデザインスクール

イメージ
会社名東京デザインプレックス研究所 HAL東京デジタルハリウッドインターネットアカデミーヒューマンアカデミー 
特徴本物のデザイン力が身に付く!
フリートレーニング3年無料!
ゼミや体験学習が充実しているWeb業界とのコネクションが強い海外へ就職の可能性も拡がるオンライン講座が便利
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら