WEBデザイナーになるには独学?それともスクール?
WEB業界で活躍できる職種のひとつに、WEBデザイナーがあります。
ここでは、未経験者がWEBデザイナーになるためには独学とスクールのどちらがよいのか、それぞれのメリット・デメリットから解説していきます。
そもそもWEBデザイナーの仕事って何をするの?
WEBデザイナーの仕事とは、企業や個人のクライアントに依頼されてWEBサイトを制作することです。WEBサイトを制作するまでの大まかな流れをご説明します。
まず始めに、クライアントの意向をヒアリングし、大まかな構成やレイアウトを決めます。次に、IllustratorやPhotoshopといったグラフィックソフトを使用し、サイト全体の色合いや装飾などのデザインを作っていきます。そして最後に、HTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使用し、コーディングを行います。
様々なスキルが必要となるWEBデザイナーですが、クライアントの要望に沿ったWEBサイトを制作するためには、デザイン能力はもちろん、高いコミュニケーション能力も求められます。
独学のメリット・デメリット
独学の一番のメリットは、コストがかからないという点です。参考書は2,000~3,000円程度で購入できますし、無料のオンライン学習サービスも増えています。
また、自分の都合に合わせて勉強できるというメリットもあります。仕事をしている方や家事・育児などで忙しい方でも、都合のいい時に自宅で勉強することで、時間的な負担が小さくて済みます。
デメリットとしては、習得するまでに時間がかかったり、挫折してしまう可能性が高いという点が挙げられます。勉強していて分からない点があっても誰かに尋ねることができないので、疑問点を解決するだけでも相当な時間がかかってしまうでしょう。
スクールのメリット・デメリット
スクールのメリットは、効率的にスキルを習得できることです。つまずくことがあってもいつでも講師に質問することができるので、WEBデザイナーになるまでの時間が最短で済みます。また、スクールには仲間もたくさんいるのでモチベーションも維持しやすく、挫折しにくいでしょう。
スクールのデメリットとしては独学のメリットの逆、つまり、コストがかかることと時間的に縛られることがあります。ただしスクールによっては、教育訓練給付制度の対象になっているコースがあったり、振替制度や夜間コースが設けられていたりと、工夫次第ではそのデメリットをカバーすることも可能です。
まとめ
WEB業界は今後も拡大傾向にあり、WEBデザイナーの需要は高まっているのが現状です。とは言え、より幅広いスキルや高いデザイン能力を身につけておくことで、就職後のキャリアアップにも弾みがつくでしょう。そのために独学ではどうしても限界があるので、スクールに通うのが効率的です。
コストの面でスクールに通うことをためらう方も少なくないと思いますが、WEBデザイナーとして手に職をつけたいのであれば、初期投資として決して無駄なお金ではないでしょう。また、上述したように、通うコースによっては給付金がもらえる場合もあります。即戦力として活躍したいのであれば、やはりスクールに通うのがおすすめです。